【ツインレイ】波動のスピリチュアル的な意味とは?【ツインレイ鑑定士が解説】

波動のスピリチュアル的な意味
この記事を書いた人

なほ | 「ツインレイの見分け方」編集長

ツインレイ鑑定士

  • 2018年に既婚者のツインレイと統合(結ばれる)
  • 統合をきっかけにツインレイ鑑定士に
  • 鑑定・相談実績2万件以上
    →現在は「ココナラ」にて鑑定中(8/26再開)
  • ツインレイ鑑定では多くの人を救えないと気づき、情報発信の道へ
  • SNSフォロワー数1万4000人以上(インスタ1万人、TikTok4000人)

「波動って結局なんなの?」

「スピリチュアルっぽいのはわかるけど、結局よくわかんない」

私もスピ系のブログとかツインレイ系の本とか読み漁ってて「波動」ってよく出てきたんですが、

naho

波動って、結局なんなの…

って感じで全く理解してなかったです。

でも、「波動」のことは、ちゃんと知っておいた方がいいです。

なぜなら「波動」をちゃんと理解すれば、あなたの人生が絶対に豊かになるから。

ツインレイとの統合を目指してるなら、なおさらのことです。

この記事を読めば、今まで分からなかった「波動」がきちんと理解できるようになります。

ツインレイとの統合を目指しているなら、絶対に知っておきたい内容ばかりなので、ぜひ読んでみてください。

naho

できるだけわかりやすく説明できるように…がんばりますね。

目次

波動のスピリチュアルな意味とは?

波動とは

「波動」はもともと科学の言葉で、「同じパターンを繰り返す動き」という意味があります。

例えば「電磁波」「電波」「音波」なんかは波動ですね。津波なんかもそう。

しかし、スピリチュアルの「波動」は少し意味が異なります。

波動のスピリチュアル的な意味は、

あらゆる物質(人間や動物、植物、石、水など)が発する振動エネルギー

です。

あらゆる物質が波動の性質を持ってるってどゆこと?

波動の代表例として、先ほど「電波」「電磁波」などを例に挙げました。

だから、

「波動はスマホとか電子レンジとか、そういう機械にしかないんじゃないの?」

と誤解されがちです。

しかし最近になって、「全てのモノが波動の性質を持つ」ことがわかったんですね。

ちょっと小・中学校の理科の授業を思い出してください。

物質は、「原子」がもとになってできてます。もちろん人間も。

で、その原子は「原子核」と「電子」からできてます。そのうちの「電子」が振動している=波動を持っていることが科学で証明されたんです。

「電子の波動性の実証」 
 例えば 100 V の電圧で 加速した時の電子にともなう ド・ブローイ波の波長は, アインシュタイン- ド・ブローイの関係から 約 1.2Å (1Å = 0.1 nm) であり, X 線の波長と ほぼ同程度です. したがって, このくらいのエネルギー の電子線を結晶に 当てると,ラウエの斑点 と同様な干渉縞が 観測されると 予想されます. 
 実際,ニッケルの単結晶による 電子線の回折・干渉現象を 最初に発見したのは, デビスン (アメリカ: 1881 – 1958) と ジャーマー (アメリカ: 1896 – 1971) でした (1927). また,同じ年 G.P. トムソン (イギリス: 1892 – 1975) も 独立に 金属多結晶による 電子線の回折・干渉現象を 見つけ,翌年 菊池正士 (日本: 1902 – 74) も雲母の薄膜によって 同様な実験に成功しました.

以上の結果から 明らかなように, 電子が 粒子性 と 波動性 の 両方の性質を 持っていることを 否定することは もはや できなくなりました.

引用;電子の波動性について(九州大学)

いやいや意味わからんけども…

と思われるかもしれないので、シンプルに言うと、

全ての物質は波動を持っている

ということになります。

ここまで「スピリチュアル的な意味」とお伝えしましたが、もはやスピリチュアルでもなんでもなく、科学的に正しいことになってしまいました。

すべての物質が波動を持っているから何だっていうのさ

「全ての物質は波動を持っている」

ことは科学的に正しいことがわかりましたね。

でも、それがどうしたの?波動を持ってるからなんなの?

と思われると思います。

あなたのその疑問、もっともです。

その疑問にシンプルに答えるとしましょう。

「あなたの波動が、常に周りの波動に影響を受けている。そしてあなたの身体や精神に影響を及ぼしている」

これです。

例えば今あなたが使っているスマホ。

スマホも波動(電磁波)を発しているので、あなたの波動に影響を及ぼします(悪影響だと言う人もいますね)。

あとは当たり前ですが、周りの人の波動にも影響を受けます。

例えば、低い波動を持つ人が近くにいるとネガティブになりますし、高い波動を持つ人が近くにいると心がシャキッとします。

波動の法則とは?

波動の法則とは

波動について知るなら絶対に外せないのが「波動の法則」です。

法則は3つあります。

  • 波動は共鳴する
  • 意識が波動を作る
  • 波動が世界を作る(現実を引き寄せる)

波動は共鳴する

第一法則は、「波動は共鳴する」というもの。

さっき「低い波動の人が近くにいるとネガティブになる」と言ったのがそれです。

周りの人やモノの波動の影響を受けて、こっちの状態が変わってしまうことを指します。

意識が波動を作る

第二法則は、「意識が波動を作る」です。

ちょっとわかりにくい表現ですが、つまり「波動は自分の意志で変えられる」ってこと。

顔や身長は、簡単には変えられないですよね。

しかし波動は、自分の心がけ次第で上げたり下げたりできます。

一般的には「善い行い」をすれば波動は高まり、「悪い行い」をすれば波動は低くなります。

naho

「何をすれば波動を高められるの?」という疑問については「波動を高める方法」でお伝えしますね。

波動が世界を作る(現実を引き寄せる)

第三法則は、「波動が世界を作る」。いきなりスケールがでかくなりましたが…

これは「波動によって世界の見え方が変わる」ということ。

波動の高い人と低い人ではモノの見方・考え方がまるで違います。

例えば波動の高い人と低い人が、それぞれ仕事で失敗したとしましょう。

波動の高い人が失敗をすると、「失敗は成功のもと。悪いところを修正して次は成功するように頑張ろう」と失敗を前向きに捉えます。

一方、波動の低い人が失敗すると、「この失敗は私のせいじゃない。あの人のせいだ。」などと、マイナスに捉えてしまうのです。

この積み重ねが、その人の価値観、つまり「世界の見え方」を決めるというわけです。

波動は高ければ高いほど良いのでしょうか?

実はそういうわけでもないのです。

波動を高める時に大切な考え方が、「宇宙の波動に近づけること」

つまり波動は高ければ高いほど良いわけでなく、「宇宙の波動に近ければ近いほど良い」ということ。

ただし基本的には、地球や地球人が発する波動は宇宙の波動よりも低いため、高める必要があります。

波動エネルギーが高い人・低い人の特徴

波動が高い人と低い人のと口調

波動が高い人と低い人の特徴を知っておいたほうがいいでしょう。

波動の高い人や低い人を見分けられますし、波動を高めるヒントになるからです。

naho

特徴を見ればわかりますが、みんな波動が高い人と付き合いたいと思うはずです。

波動が高い人の特徴

愚痴・不平・不満を言わない

愚痴や不平・不満を言わない人は、波動が高い人です。

なぜなら愚痴や不平・不満を、自分できちんとコントロールできているから。

精神的に自立している証拠です。

naho

愚痴を言う相手の波動も下げてしまいますね。

人のために行動できる

波動が高い人と、見返りを求めず人のために行動できます。

例えば電車でお年寄りに席を譲ったり、怪我人を救助したり。ただ「困っている人を助けたい」という純粋な気持ちで動くことができます。

余裕がある

波動が高い人は幸せに満ち溢れているので、余裕があります。

その余裕が、「困っている人を助ける」「愚痴を言わない」ということに繋がってくるわけですね。

他人の目が気にならない

波動が高い人は、他人の目が気になりません。

「他人に良く見られること」と「自分が幸せになること」は無関係だと知っているからです。

物事の判断や価値基準が常に自分の中にあるので、人に振り回されることもないです。

感情が安定している

波動の高い人と、常に感情が安定します。

一時的に感情が昂ったとしても、すぐに落ち着くことができます。

セルフモニタリング力(自分を客観的に見る力)と喜怒哀楽を感じる力が高いためです。

周りに振り回されることなく、常に冷静でいる人は総じて波動が高いですね。

人気者

波動の高い人は、男女問わず人気があります

上記のような「人に好かれる特徴」が多いことも理由ですが、周りの人の波動を引き上げて生きるステージを上げる力があるのが大きな理由。

naho

近くにいるだけで、みんなが不思議と笑顔になる。そんな人、あなたの周りにもいませんか?

波動が低い人の特徴

自分を愛していない

波動が低い人は、自分自身を愛することができません。

自己肯定感が低く、周りを見下すことによって自分を肯定します。

自分自身が幸せでないため「人のために動く」こともなく、自己中心的な思考になりやすいです。

見た目だけを磨いて中身を磨かない

波動が低い人は、見える部分だけを磨き、生活や精神を正そうとしません。

なぜなら自分の利益が最優先だから。

誠実さや丁寧さは、波動の低い人の前では無価値です。

他人の目を常に気にしている

波動が低いと、周りの目が常に気になります。

人に評価され、認められることこそが波動の低い人にとっての幸せだからです。

前述の通り、自分を愛することができず自分を認めることもできないため、承認欲求を周りにぶつけることになります。

ネガティブになりやすい

常に周りの評価を気にして生活しているため、感情が不安定でネガティブになりがち。

周囲に振り回されていること自体、気付いていないことも多いです。

悪口や陰口が多い

自己肯定感を高める手段として、人の悪口や陰口を言う波動の低い人がいます。

顕在意識が極端に強い

顕在意識が極端に強い人は、波動が低くなる傾向にあります。

スピリチュアルの世界では、「顕在意識」はできるだけ小さくし、「潜在意識」を大きくすべきだとされています。

なぜなら顕在意識は「自我」であり、雑念や欲望の宝庫だから。

例えば電車で老人に席を譲るシーンを想像してください。

潜在意識では「席を譲るべき」と思っているのに、顕在意識が「いやいや、譲ったら周りの人に偽善者だって思われそうだし、相手から老人じゃない!って怒られるかもしれないからやめとけよ」と囁く。

結果、席を譲るのをやめてしまう…

このような状態が続くと潜在意識が閉じていき、波動が低くなっていきます。

波動の低い人に受ける影響

先ほどもお伝えしたように、波動には「共鳴する」という法則があります。

波動の低い人と一緒にいると、低い波動と共鳴し、あなたの波動も低いものとなってしまうんですね。

波動が低くなると、「波動が低い人の特徴」でご紹介したような特徴が現れます。

  • 自己中心的な思考になる
  • 愚痴が増える
  • ネガティブ思考から抜け出せない

この4つのどれかが当てはまるなら、あなたは波動の低い状態です。

一刻も早くそのことに気付き、対策をする必要があるでしょう。

波動を高める6つの方法

波動を高める方法

波動の低い人の特徴にめっちゃ当てはまってたからなんとかしたい

波動をもっと高めたい

そんなあなたのために、「波動を高める6つの方法」をご紹介します。

簡単なものばかりなので、ぜひ試してみてください。

生活習慣を見直す

まず生活習慣を見直すところから始めましょう。

ポイントは「自分のための時間」をとること。

例えば自分のやりたいことをする時間や、ゆっくり休憩する時間。これがあるかどうか、振り返ってみてください。

仕事とか周りの人とか、急な予定に振り回されてるなあ…

そんな感覚があるなら、積極的に自分の時間を取り戻していきましょう。

そうすれば、潜在意識が解放され、波動が徐々に高まっていきます。

naho

身体面・精神面の不調も著しく波動を下げます。まずは自分の生活を取り戻すところから!

言動に気をつける

言葉は、あなたの思考が創り出しています。

つまり「言葉=思考」です。

言動を磨くことによって、自然と思考も磨かれていきます。これが波動を高めることにつながるのです。

でも愚痴は止められないし、我慢してるとストレスが溜まる。どうすれば良いの…?

そうですよね。ストレスが溜まると波動も下がる。それでは本末転倒です。

そんな時は、愚痴を誰にも見られないようにノートに書き出すのです。そうすると、ストレスが信じられないくらい消えていきます。

このように「できない」と諦めるのではなく、できるように工夫を凝らしていくと、我慢せずに波動が高めることができますよ。

瞑想する

瞑想は自分で波動を調整できる数少ない方法のひとつです。

というのも、波動を高めるには顕在意識のコントロールが必要であり、瞑想はそのための訓練だから。

そのほかにも、ストレス解消・自律神経の調整など、瞑想の効果は多岐に渡ります。

ぜひ瞑想を毎日の習慣にしてみてください。

naho

わたしもかれこれ7年ほど瞑想を続けています。

波動が高い人が集まる場所に行く

波動共鳴の法則は、波動が高い人と接することでも適用されます。

なので波動の高い人が集まる場所に行ったり人間関係をつくったりすると、あなたの波動も上がっていくのです。

naho

「環境を変えればその人自身も変わる」といわれるのはこのためです。

波動が高まる待ち受けにする

スマホやパソコンの待ち受け(壁紙)を、波動が高まる画像にするのもいいでしょう。

画像自体にパワーがあるのはもちろん、常に波動を高めることを忘れないためにも有効です。

波動調整(修正)をお願いする

波動調整(修正)ができるヒーラーやカウンセラー、占い師に施術をお願いすると言う手もあります。

ただ、お金がかかる上に施術者の実力もあるので、上記の方法をまず試してみて、効かなければ検討するくらいでいいと思います。

波動が上がる前兆・上がったサイン

波動が上がる前兆・サイン

波動が上がる前兆やサインはハッキリしています。

下記の4つに当てはまれば、波動が上がっているサインなので見逃さないようにしてください。

  • 一時的に体調が悪くなる
  • 雑念が浮かばなくなる
  • 良い出来事がたくさん起こる
  • 潜在意識に気づきやすくなる

一時的に体調が悪くなる

波動が急激に上がると、一時的に体調不良になることがあります。

これは一種の好転反応です。

高い波動に身体がついていかなくなり、一時的に体調を崩すんですね。

例えば下記のような症状が見られます。

  • 頭痛
  • めまい
  • 動悸
  • 胸焼け

1日、2日ほどすれば症状はなくなりますが、同時に色々な症状がでることもあるため、少々きついがしれません。

ツインレイ統合の際にも波動が上がるため、体調不良が起こります。

雑念が浮かばなくなる

波動が上がると雑念が消え、集中力が増します。

目の前のことに集中できるようになり、頭が冴え渡るような感覚がします。

波動が上がっていると顕在意識をうまくコントロールできるようになるため、雑念が浮かばなくなるのです。

良い出来事がたくさん起こる

波動が上がると、良い出来事がたくさん起こります。

例えば臨時収入を得たり、仕事で大成功したり、最愛の人と結ばれたり。「引き寄せの法則」とも呼ばれます。

波動を上げることで、良い出来事と波動の周波数が合い、引き寄せることにつながるのです。

naho

引き寄せの法則については、下記ブログの記事が詳しいです。

潜在意識に気づきやすくなる

波動が高まると、自分の潜在意識に気付きやすくなります。

普通に生活している中で、潜在意識を知ることは難しい。隠れているからこそ、「潜在」意識なわけですね。

しかし波動を高めることで、自分の奥底にある「人生の目的」「使命」「今すべきこと」に気付けるようになります。

それは今までのあなたではあり得ない考え方や思考だったりするので、最初は戸惑うかもしれません。

ですが自分の潜在意識に耳を傾けることで、より良い人生を送ることができるのは間違いありません。

波動が下がったときの対処法

波動が下がった時の対処法

波動が下がった時はどうすれば良いの?

不安になりますよね。

こちらでは、「波動が下がった時の対処法」を4つお伝えしますね。

健康的な生活を心がける

健康的な生活は、まさに基本の「キ」。

というのも、体調や精神の不調が原因で波動は低くなるからです。

バランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動は本当に大切です。

耳にタコができるくらい聞いてるよ!

と思われるかもしれませんが、当たり前すぎて意外と出来てないんですよね。

ぜひ改めて心がけてみてください。

新しいことを始めない

波動が低い時は、新しいことを始めるのはやめましょう。

後で波動が上がったとしても、トラブルのもとになることが多いです。

悪習慣など、「そもそも始めなきゃ良かった」と思うことも多々あるので、波動の低い時に始めたことは、なるべく早くやめるようにしてください。

人との接触を避ける

波動が低い時は、人との接触を避けるべきです。

相手の波動を下げてしまいますし、相手の低い波動を受け取ってさらに波動が悪い状態になるかもしれないからです。

人と会う時は、体調を万全にして波動を整えてからにしましょう。

強すぎるパワースポットへ行かない

波動が低い時に強いパワーを受けるのは避けてください。

波動を上げてくれると勘違いしますが、強すぎるパワーは低い波動を増幅させる可能性があります。

自分で波動を感じる方法

波動を感じる方法

「波動を感じる」とは、その時の自分の波動が高いか低いかを知ること。

自分自身で波動を感じるには、ひたすらに自分と向き合う訓練が必要です。

その訓練にあたる3つの方法をお伝えします。

内観する

内観とは、「自分の心の状態を客観的に見ること」です。

例えば好きな人と話している時に「胸が高鳴ってる!」と自分で気付くことが内観です。

瞑想の時に「昔嫌だったことを思い出した」と心の中で言葉にするのも内観です。

これを習慣にし、自分の心の状態を常にモニタリングできるようになると、一緒に波動も感じ取ることができるようになります。

自己分析をする

いわゆる就活前の自己分析とは異なるものです。

就活前は「自分の強み」を主に分析しますが、ここでの自己分析は全然違います。

  • 自分は何を考えてどう行動しているのか
  • どういう価値基準で物事を考えているのか
  • 親からどんな影響を受けているか
  • 幼少期のトラウマはあるか
  • ネガティヴになる時のパターン

などなど、普段意識しない「自分についてのあらゆること」を考えます。

かなり骨の折れる作業ですが、潜在意識と向き合うことになるため自身の波動にうまく気付けるようになるでしょう。

感情日記をつける

感情日記とは、その日の出来事とは別に「出来事が起きた時の感情」も一緒に書く日記のことです。

出来事が起きた時は意識していなかったとしても、日記を書く時に思い出すことて潜在意識に触れられます。

これも自分の感情を客観的に見られるようになるため、波動を感じることに繋がります。

Q&A

波動Q&A

ここでは波動について良く話題になる疑問点をまとめてみます。

「波動はうさんくさい」「波動は詐欺」「波動(スピリチュアル)は嘘」と言われるけどほんと?

確かに詐欺的な「波動商法」なるものも存在しますね。

しかし、波動そのものは詐欺でもなんでもありません。

  • 「波動で病気が治る!」
  • 「この壺は高い波動が出る!」

このようなうたい文句で高額な請求をしてきたら、それは波動商法であり、詐欺です。絶対にお金を払ってはいけません。

波動はあなたの人生を良くするためのツールであり、目に見えないモノではありますが実際に存在します。

naho

「高額な請求をされたら詐欺」と覚えておけば、必要以上に怖がる必要はないですね

引き寄せと波動はどう関係してる?

引き寄せの法則の目的は、「波動を高めることで望むものを引き寄せること」です。

つまり、波動を高めることが引き寄せの法則を成功させるカギになるわけですね。

まとめ

波動とは?まとめ

波動について、なんとなくイメージがついたでしょうか?

私が思うに、「波動を高めること」は「修行をすること」とほぼ同義です。

自分の精神性をどんどん高めていくことが波動を高めることにも繋がるので、

ぜひ1日1日を波動を高めるための修行だと思って頑張ってみてください。

naho

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次